国立国会図書館 デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館による、デジタル化資料送信サービスが利用できます。
これは、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、全文の閲覧と複写ができるサービスです。公開範囲が「送信サービスで閲覧可能」の資料を利用することができます。
令和4年5月19日から、個人の端末でもインターネットを通じて閲覧・複写が可能になりました。
個人端末での利用には登録が必要です。利用登録方法については下記をご覧ください。日本国内に居住している方のみ個人向けの利用登録を行うことができます。
NDL(国立国会図書館)デジタル化送信サービス 個人向け 利用登録方法 (2,103kb)
既に国立国会図書館の利用本登録がお済みの方は、登録時のIDとパスワードで利用可能なため、登録不要です。
なお、公開範囲が「ログインなしで閲覧可能」の資料はインターネットに接続されているパソコン等で自由にご覧いただけます。
横浜国立大学附属図書館内の端末で資料の利用を希望される方は、以下をご覧のうえ、中央図書館2Fメインカウンターへお越しください。
利用場所
中央図書館 2Fメインカウンター 専用端末(1台)
利用時間
平日9:00~17:00
※前日17時までに情報サービス係(libref@ynu.ac.jp)までご連絡いただければお待たせしません。
利用できる方
本学の学生、教職員
閲覧
・中央図書館2Fメインカウンターで利用申し込みをお願いします。
・専用端末で職員によるログイン作業後、ご利用いただけます。
複写
・公開範囲が「送信サービスで閲覧可能」の資料について、著作権法の範囲内で複写できます。
・複写希望のコマ番号をご確認の上、2Fメインカウンターへお申込みください(職員が複写してお渡しします)。
・セルフコピー、カメラ撮影、USBメモリなど外部持込機器の接続・保存、画面キャプチャ等は禁止されていますので、ご注意ください。
・お支払手続きが利用時間内(17:00まで)に完了するよう、複写は早めにお申込みください。
・その場でのお渡しには枚数のいかんにかかわらずお時間がかかります。
翌日以降のお渡しで良い場合はその旨職員までお伝えください。
・図書館向けデジタル化資料送信サービス対象資料の複写取り寄せはできません。
複写種別 | 公費 | 私費 |
---|---|---|
モノクロ | 15円/枚 | 20円/枚 |
カラー | 55円/枚 | 60円/枚 |
送信対象資料
・国立国会図書館デジタルコレクションでご確認いただけます。
・公開範囲が「送信サービスで閲覧可能」となっている資料です。
・「送信サービスで閲覧可能」にチェックを入れて検索することができます。
・国立国会図書館の案内ページでもご確認いただけます。
その他
国立国会図書館 デジタル化資料送信サービスについて、詳しくは下記ををご覧ください。
・個人向けデジタル化資料送信サービス
・図書館向けデジタル化資料送信サービス