神奈川の図書館
本学の学生・教職員は、県内図書館の蔵書を無料で取寄せできます
- 県内公共図書館等の横断検索から検索でき、かつ貸出可能な図書について、無料で取寄せ、借りられるサービスです。
- 1人5冊まで、おおむね3週間借りられます。
- 貸出・返却窓口は、中央図書館レファレンス・デスクです。
- 本が到着するまでに1~2週間かかります。
- 利用方法
- Step1 OPAC を使って、借りたい本が学内で利用できないことを確認してください。
- Step2 KL-NET横断検索 を使って、借りたい本が県内図書館にあることを確認してください。
- Step3 MyLibrary にログインして、ILL貸借申込を行ってください。
※送料無料の機関からの取寄せのみを希望する場合は、手配範囲「KL-NET(県内・無料の範囲)のみ」を選択してください。 - Step4 本が到着したら電子メールで通知しますので、中央図書館レファレンス・デスクにお越しください。
本学の学生・教職員は、横浜市内大学図書館を訪問利用できます
- 横浜市内大学図書館コンソーシアムで参加大学図書館として掲載されている図書館が、原則として学生証又は身分証明書で訪問利用できるサービスです。
- 慶應義塾大学日吉メディアセンターは、紹介状が必要です。
- 桐蔭横浜大学大学情報センターは、事前連絡が必要です。
- 東洋英和女学院大学図書館・フェリス女学院大学附属図書館は、男子学生は利用できません。
- その他、利用時期等に制限が設けられている場合があります。
- 詳しくは、横浜市内大学図書館コンソーシアム をご覧ください。
本学の学生・教職員は、神奈川県内大学図書館を訪問利用できます
- 会員館一覧(相互利用マニュアル) に掲載の図書館が、神奈川県内大学図書館共通閲覧証と学生証又は身分証明書で訪問利用できるサービスです。
- 学部生は、利用に制限が設けられている場合があります。訪問の際は事前に会員館一覧(相互利用マニュアル) から、訪問予定の図書館を確認してください。
- 神奈川県図書館協会 大学図書館協力委員会からのお知らせ(一般向け)からお知らせ・会報等が確認できます。
本学の学生・教職員は、放送大学神奈川学習センター図書室を訪問利用できます
- 放送大学神奈川学習センター図書室が、学生証又は身分証明書で訪問利用できるサービスです。
- 詳しくは、放送大学神奈川学習センター をご覧ください。
大学・公共・専門図書館リスト
加盟館・参加館の一覧はそれぞれのサイトからご確認ください。