転換契約による論文のオープンアクセス化支援
Open Access Publishing supported by Transformative Agreements
オープンアクセスとは、学術論文等がインターネット上で公開され、無料での利用が可能になっている状態を指します。誰にでも論文を読んでもらうことができることで、論文が引用される可能性が高くなるなど、著者にとってもメリットがあります。オープンアクセスの実現手段として以下の2種類があります。
Open access refers to the state in which academic papers and other scholarly works are made available on the internet for free, allowing unrestricted access. This enables anyone to read the papers, increasing the likelihood of citations and providing benefits to authors. There are two main methods for achieving open access:
グリーン・オープン・アクセス Green Open Access |
---|
機関リポジトリ等で、出版社版または著者最終稿を無料で公開する方法です。公開にあたって出版社の著作権ポリシーにより、著者最終稿・公開禁止期間(embargo)が多くあります。
機関リポジトリのほかに、分野リポジトリ、プレプリントサーバ(PubMedCentral,arXiv,bioRxiv,Jxivなど)などが近年増加しており、そちらから公開する方法もあります。
|
ゴールド・オープン・アクセス Gold Open Access |
---|
学術雑誌自体をオープンアクセス出版する方法です。著者がAPC(オープンアクセス論文掲載料)を支払うことによってオープンアクセスジャーナルを出版するというモデルが主流となっています。
横浜国立大学APC(オープンアクセス論文掲載料)著者一部負担制度は、ゴールド・オープン・アクセスを支援する制度です。
|
関係する規則・内規・指針
横浜国立大学APC(オープンアクセス論文掲載料)著者一部負担制度は、大学と出版社が締結するRead and Publish契約(転換契約)の契約金額の一部を著者負担金として論文著者に負担いただき、論文のOA出版を行う制度です。
The YNU open access article processing charge (APC) author co-payment program is a program that helps authors to make OA publishing of their articles by paying the portion of the contract amount for Read and Publish agreements (transformative agreements) entered into by the University.

論文著者は通常のAPC定価より安い価格でオープンアクセス出版を行うことができます。なお、APC定価が本制度の著者負担金額より安い場合は制度の適用対象外となります。
論文著者が契約金額の一部を負担することで、全学共通経費で負担する購読料が低く抑えられ、電子ジャーナルの価格高騰への対応の一助となることが期待されています。
Authors have a chance to make OA publishing of their articles at a lower cost than APC listed prices. (This program does not apply to cases where an APC listed price is lower than the amount payable by an author under the program.)
If article authors cover part of such costs, it helps the University reduce subscription fees paid from the university-wide budget, helping to cope with the rising costs of electronic journals.
出版社 Publisher | 対象ジャーナルの種類 Type of eligible journal |
---|---|
American Chemical Society(ACS) | Hybrid OA & Full Gold OA* |
Elsevier | Hybrid OA |
Springer Nature | Hybrid OA |
Taylor and Francis | Hybrid OA* |
Wiley | Hybrid OA & Full Gold OA |
関係する規則・内規・指針
「オープンアクセス論文掲載料(APC)著者一部負担制度」を利用する上での詳細(OA出版枠の残数、手続き方法、使用可能な財源等)はYNUログインIDを持つ方が閲覧可能なSharePointサイトに掲載しています。
Details of "Open access article processing charge (APC) author co-payment program"; for example, the remaining number of open access publishing, process flow, the useful budgets; are displayed by the SharePoint site only for YNU login ID users.
以下から当てはまる方をクリックし、YNUログインIDでログインしてください。
The links are depend on which you are a student or faculty and staff. Click and login with your YNU Login ID.

