選書イベント
選書イベント
ブックハンティング
2024年度ブックハンティング参加者募集中!<定員に達したため募集終了しました>
- 学生さんに実際に書店に行ってもらい、本を実際に手に取りながら学生目線で図書館に置く本を選んでもらう企画です。図書館にあったらいいなと思う本、役に立ちそうな本を選んでみませんか?
今年は、地元横浜の書店、有隣堂様にて開催します!
- 開催日程:2024年8月-9月
※参加希望者で調整のうえ決定 - 場所:有隣堂 伊勢佐木町本店
横浜市中区伊勢佐木町1丁目4-1 (現地集合・現地解散・交通費自己負担) - 申込期限:2024年6月30日(日)
- 選書予算:一人3万円まで
- 募集人数:8名以内・先着順
- 応募資格:本学の学生
- 問い合わせ・申込先:附属図書館図書管理係
メールアドレス:tosho.kanri*ynu.ac.jp(*を@に変えてください)
ご所属とお名前をご連絡ください。 - その他:選書した本については優先的に貸出が可能です。
また、ブックハンティング実施後に自分で選んだ本(1~数点)の紹介コメント、
POP等の作成を行っていただけると助かります。 - 書店のWebサイトを使って、図書館に置いてほしい本をカートに入れていただく、「学生Web選書」イベントについて、今年度は予算の関係で開催しないこととなりました。
ご了承ください。
Web選書
2024年度Web選書
開催記録
2023年度
<<参加者の感想>>
■図書館に置く本を選ぶという視点でたくさんの本を見ていると、普段とは違う本にも興味が湧くので、とても良い経験と勉強になりました。
■2時間も本を探すことができて、有益な時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
■2023年の春から、大学院生をはじめました。今回のブックハンティングで対象としたのは、私が大学院にたどりつくまでに、さまざまな示唆や励ましを与えてくれた先生方の著作です。大学図書館の選書機会を得て、真っ先に浮かんだことは、私が尊敬する先生方を書籍を通じて、本学のみなさまにも知ってほしい、ということでした。
丸善ジュンク堂書店様のご厚意により、じっくりと選書できたことは、とても贅沢な時間でした。そして、当たり前のことかもしれませんが、丸善ジュンク堂書店には、私の尊敬する先生方の書籍が揃っていました。この日本を代表する、大型書店の懐の深さに、中年院生は改めて、知の海が果てしないことを再確認するのでした。
選ばれた本のリスト タブ「2023年ブックハンティング」をクリックしてください。
<<参加者のPOP>>
・幼児から民主主義 : スウェーデンの保育実践に学ぶ / エリサベス・アルネール, ソルヴェイ・ソーレマン著 ; 伊集守直, 光橋翠訳
・結局、仮説で決まる。 : 思考を発散させて可能性を広げるクリティカル・シンキング / 柏木吉基著
- Web選書 開催日:2023年10月2日(月)~2023年10月31日(火) 選ばれた本のリスト タブ「2023年学生WEB選書」をクリックしてください。
2022年度
<<参加者の感想>>
■図書館における本を選べる貴重な機会で、楽しかったです。本を集めるのかと思っていましたが、バーコードリーダーを使って欲しい本のバーコードを読み込んで登録する方式でした。自分が欲しい本を数十冊買えることは、あまりないため、このようなイベントはこれからもぜひ続けていってほしいです。書店をまわるのが楽しかったですし、図書館の選書について考え直すいい機会でした。
■好きな本をたくさん購入いただけるということで、ほしかったあの本を次々注文でき大変楽しかった。また、実際に本が並んでいる棚を眺めることで自分が知らない本を注文することもあり、本との新たな出会いの機会にもなってよかった。
選ばれた本のリスト タブ「2022年ブックハンティング」をクリックしてください。
- Web選書 開催日:2022年9月1日(木)~2022年9月30日(金) 選ばれた本のリスト タブ「2022年Web選書」をクリックしてください。
2021年度(Web選書)
- Web選書 開催日:2021年10月18日(月)~2021年11月12日(金)
2020年度
2020年度のブックハンティングおよびWeb選書の開催はありませんでした。
2019年度(ブックハンティング)
- ブックハンティング 開催場所:丸善 ラゾーナ川崎店 開催日:6月20日(木)
選ばれた本のリスト タブ「2019年ブックハンティング」をクリックしてください。
<<参加者の感想>>
■自分が欲しい本を数十冊買えることは、あまりないため、このようなイベントはこれからもぜひ続けていってほしいです。自分の専門分野以外の選書もお願いされていたため、普段では、見過ごしていたような本を知るきっかけとなりました。
■本屋さんによって色々違うというのも今回の発見でした。ありがとうございました。
■専門書を自由に選び購入する機会は多くないため、今回ブックハンティングに参加したことで貴重な経験をすることができました。
2018年度(ブックハンティング)
- ブックハンティング 開催場所:紀伊國屋書店 横浜店 開催日:6月22日(金)
選ばれた本のリスト タブ「2018年ブックハンティング」をクリックしてください。
<<参加者のPOP~No.1おすすめ本~>>
・翻訳がつくる日本語 : ヒロインは「女ことば」を話し続ける / 中村桃子著
・「読まなくてもいい本」の読書案内 : 知の最前線を5日間で探検する / 橘玲著
・このあとどうしちゃおう / ヨシタケシンスケ作
・SLAM入門 : ロボットの自己位置推定と地図構築の技術 / 友納正裕著
・表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 / 若林正恭著
<<参加者の感想>>
■普段から本屋で面白そうな本を探して過ごし、読みたいと思って図書館になかったものを購入してもらう良い機会でした。
■興味はあるが、自分では買えない本や興味のある本を図書館に置くことが出来るので、とても楽しく参加させていただきました。 どの本を選ぶかを10冊ほど事前に調べましたが、本屋に行くと読みたくなる本が、どんどん増えて行くので最後には20冊を超えてしまいました。 選んだ本を図書館から借りる事が楽しみです。
■初めて参加しましたが、とても楽しかったです。最近は、本を買うのに本屋さんに行くことが減ってしまったので、久しぶりにじっくり本を見ることができ楽しかったです。自分が欲しい本や読みたい本だけでなく、図書館にあったらいい本を考えて選ぶため、自然と普段とは違う基準で選んでいたような気がします。 また、他の参加者が選んだ本も個性があり、おもしろかったです。
■書店に行って実際に本の内容を確認しながら本を選ぶことができたことが非常に良かったと思いました。また、自分の関心のある分野で、今まで読んだことがない本を選ぶことができたことも良かったです。 学生目線で選んだ本を図書館における機会というのは中々ないことだと思うので、非常に有意義な時間になりました。
■高い本は内容が面白そうでもどうしても買う気にはならないが、この機会を活かし読むことができるようになったので学生にとって非常にありがたいイベントだと思いました。
2017年度(ブックハンティング・Web選書)
- ブックハンティング 開催場所:紀伊國屋書店 横浜店 開催日:10月20日(金)
選ばれた本のリスト タブ「2017年ブックハンティング」をクリックしてください。
<<参加者の感想>>
■大変貴重なイベントでした。収入が少ないので、新しい本買うにも予算的に厳しかったり、狭い範囲で選別して買うことが多かったのですが、ブックハンティングでは歴史、芸術、ビジネス書、と多種多様な本を選ぶことができました。これから読むのが楽しみです。こんな最高な機会はないので是非他の本が好きな人にも参加してほしいと思います。
■初めて書店でのブックハンティングに参加させていただきました。ブックハンティングは、専門として、趣味として読みたい本がたくさんある学生にとって、とても良い機会だと感じました。学生目線で今、必要な本が図書館に入ります。 実際に本を探しているときは、図書館にはない最新の書籍に出会うことができ、楽しみながら選書できました。自分の研究、勉強のために今後も図書館を積極的に利用していきたいです。
■参加した感想としては、案外時間がたつのが早いということ、自分の専門以外の本に触れる良い機会だったということ、他の人の選んだ本(理系の分野の本)を見てみるのも面白いなということがあります。
■自費で買うときは諦めていた専門以外の本も、今回のブックハンティングで選ぶことができて嬉しかったです。
- 2017年度(Web選書) 開催日:2017年11月20日(月)~2017年12月24日(日)
選ばれた本のリスト タブ「2017年学生web選書」をクリックしてください。
2016年度(ブックハンティング・web選書)
- 第1回ブックハンティング 開催場所:丸善・丸の内本店 開催日:8月4日(木)
- 第2回ブックハンティング 開催場所:有隣堂・伊勢佐木町本店 開催日:11月18日(金)
- Web選書 開催日:2016年12月1日(木)~2017年1月15日(日)
お問い合わせ
附属図書館図書管理係
TEL:045-339-3206
E-mail: