- 附属図書館トップ
- YNUプラウド卒業生文庫
- YNUプラウド卒業生一覧
- 小川 信夫/2015年度YNUプラウド卒業生
小川 信夫(おがわ のぶお)/2015年度YNUプラウド卒業生
経歴

友松会提供
1926年10月17日 | 神奈川県津久井郡串川村根小屋に生まれる |
---|---|
学歴 | 1948年 | 神奈川師範学校本科 卒業 |
1952年 | 日本大学経済学部 卒業 |
1954年 | 東京教育大学 <派遣生として1年間留学> |
職歴 | |
1950年 | 川崎市教育研究所 勤務 |
1960年 | 川崎市立古川小学校 勤務 |
1965年 | 川崎市教育委員会・指導主事 |
1970年 | 川崎市立幸町小学校 教頭 |
1972年 | 川崎市教育委員会教職員課長 |
1975年 | 川崎市教育研究所・所長 |
1979年 | 川崎市教育委員会指導部長 |
1986年 | 川崎市総合教育センター・初代所長 |
1987年〜1996年 | 玉川大学学術研究所客員教授 |
1996年〜2005年 | 玉川大学生涯学習センター非常勤講師 |
2002年〜2012年 | 川崎市青少年問題協議会・副委員長 |
文化活動歴
1952年〜現在 | 日本児童青少年演劇作家として、特に劇作活動に従事。 この間、NHK道徳番組の委員及び作家として活動。 |
---|---|
1980年〜1990年 | 文化庁文化政策推進会議演劇専門委員 歴任 日本芸術文化財団演劇専門委員 歴任 |
1997年〜現在 | 川崎市地域文化振興策として市民劇運動に参加・台本執筆。 |
受賞歴
1953年 | 日本児童劇作家協会賞{日本児童劇作家協会} |
---|---|
1962年 | 神奈川県教育功労賞{神奈川県} |
1990年 | 川崎市文化賞{川崎市} |
2007年 | 斉田喬戯曲賞{社団法人・日本児童青少年演劇協会} |
著書
教育関係
- 親に見えない子供の世界(玉川大学出版部・刊)
- 情報社会の子どもたち(玉川大学出版部・刊)
- 少子家族・子供たちは今(玉川大学出版部・刊)
- 溶ける家族と子どもたち(玉川大学出版部・刊)
- ママのひとこと(マック出版社・刊)
- 教育の四季(川崎市総合教育センター・刊)
- 子どもの心をひらく学級教育相談(黎明書房・刊)
- 学級担任のちょっとした表現術入門(黎明書房・刊)
- いますぐ取り組む学級の安全管理(黎明書房・刊)
- 学級づくりハンドブック(黎明書房・刊)
- 学級活動12月 低・中・高{三冊}(黎明書房・刊)
- わくわく遊びわくわくゲーム(黎明書房・刊)
道徳
- さわやかマナー{道徳編}低・中・高{三冊}(玉川大学出版部・刊)
- 道徳朗読劇の指導(黎明書房・刊)
- 道徳指導50の疑問(黎明書房・刊)
- 道徳・きみがいちばん光るとき{副読本}
- 小学校(光村図書)「副読本著書及び編集責任者」
- 中学校(光村図書)「副読本著書及び編集責任者」
国語
- 中学校教科書2掲載 戯曲「霧」(筑摩書房 昭和37年・刊)
- 戯曲「霧」(大日本図書 昭和37年・刊)
- 戯曲「霧」(開隆堂 昭和37年・刊)
- 中学校教科書1掲載 戯曲「ヨハンモリスの魂」(教育出版・昭和43年・刊)
演劇
- 小川信夫少年演劇作品選集(太陽出版・刊)
- 学年別・学校劇脚本集 編著者(黎明書房・刊)
戯曲
- 「多摩川に虹をかけた男」(川崎市民劇実行委員会)
- 「池上幸豊とその妻」(川崎市民劇実行委員会)
- 「風雲・枡形城・落日の舞い」(川崎市民劇実行委員会)
- 「大いなる家族」(川崎市民劇実行委員会)
- 「華やかな散歩・佐藤惣之助物語」(川崎市民劇実行委員会)
その他
- NHK道徳番組・ドラマ台本多数