附属図書館トップ図書館紹介図書館報図書館報総目次


  参考図書案内 −雑誌記事索引−

  閲覧課参考係

 

 雑誌記事索引は,研究やレポート,論文執筆のとき,誰れが,どんなテーマで,どの雑誌に論文を発表しているか調査する必要がある場合,数ある雑誌記事の中から有効な情報を効率よく検索するための道具として,大変便利なものである。
 ここでは,あらゆる分野の雑誌記事を対象とした,総合的な索引類と,索引で発見した論文の原典に当るための手引を,中央館参考室所蔵の資料を中心に紹介する。個々の専門分野に限定した記事索引は,別の機会に譲ることにする。

 日本
@雑誌記事索引(Japanese periodicals index)
 これは,我が国で出版された学術雑誌の論文の索引で,次の各編に分けられている。
 
人文・社会編(速報版)1948−
 論文を
11の主題別に分類し,@論題A文献番号B著者C雑誌名D巻号E年月次Fページが記載されている。末尾には著者索引,件名索引(個人の伝記,団体の歴史に関するもので,たとえば,吉田茂についての論文はどのようなものがあるか,などのため)と収録誌名一覧がある。又各年ごとに別冊著者索引が出る。
 
人文・社会編累積索引版)1948−74
 この索引は,上の速報版
1948-74年を再編成したもので数年間ごとに累積して,4期に分けて出版された。各期ともT政治・行政編からXI芸術・芸能・スポーツ編の11分冊からなり,特定用語(人名・作品名を含む)から該当項目(件名)を参照するためと,各分類間の関連づけのため相関索引をつけ,あらゆる方向からアクセスできるようにしている。又別冊で総合索引(著者名編・件名編)がある。
 
科学技術編(速報版)1950−
 主題を科学技術から心理学まで
20項目に分類している。件名参照索引があり,これは,たとえば食品工学の嗜好品・飲料・菓子の項目を見なさい,というような特定用語(件名)から該当項目へ誘導する目的で用意したものである。1979年に医学・薬学編が分離独立して出版されているが,当館では所蔵していない。

 
アメリカ
A
Readers' guide to periodical literature 1900−
 この索引は,速報版として出版されたものを累積したもので,当初は
67誌を採り上げていたが,1981年には編集者に届いた新着雑誌数は,約180誌となっている。収録誌名一覧には身障者のために点字,録音テープの用意がある雑誌を※印で示すなど配慮が行き届いている。内容形式は辞書体配列で,件名・著者から see also で相互参照できるようにし,末尾には雑誌記事の書評一覧がある。ただし,批評者の名前で配列されているので,求めようとする,批評される論文を探すのはやっかいである。同じ出版者が出している書評誌 Book review digest 〔購入予定〕を参照すると良い。英米では価値ある論文はたいてい書評が出るということなので選択の参考となる。この索引は,斬新で最高のタイプのものであるとして評価は高い。
B
International index to periodicals(累積版)
 
1800年代の初頭から105年間にわたり,学術雑誌をカバーしていた索引のパイオニア的存在である Poole's index が出版を中止したこと,学術雑誌の出版量の増加にもかかわらず,それらを索引するものがないこと,上のAは一般的な雑誌しか採用しない,などの理由で,より高度な学術雑誌から収録することを目的に, Readers' guide 補遺版として創刊された。1907年からカバーし,内容形式はAと同様である。戦前には範囲を西欧まで広げた時期があり,1937-40年には221誌のうち96誌が国外発行の雑誌である。
C
International index(累積版)1955−
 これは上の書名変更で,それから
49の科学,心理学と外国語の雑誌を除き,新たに索引購読者が選んだ52の英語の人文・社会科学系の雑誌を加えた。従って専門分野雑誌記事索引に分化する傾向となった。それは学術雑誌の出版量が増加したためであろう。
D
Social sciences and humanities index(累積版)1965−
 Cを書名変更した。序文が無く変更理由を明らかにしないが,範囲を狭めたので
Internationalでは具合が悪くなったのであろう。
E
Social sciences index(累積版)1974−
 Dがさらに分化して,これと
Humanities index 〔当館所蔵せず〕の二つになった。収録分野は人類学,地域研究,経済学,環境科学,地理学,法律と刑事学,医学,心理学,行政学,社会学それに関連分野となる。収録誌数はDから引継いだ77誌と,さらに186誌を追加して263誌となった。内容形式はAを継承している。
 以上はすべて
H.W.Wilson 社発行の索引類である。
 次は当館では所蔵していないが,知っていると便利な索引類をあげておく。

 
ドイツ
F
Bibliographie der deutschen Zeitschriftenliteratur
 この索引は
1897年に創刊されたもので,多数のドイツの雑誌,紀要,報告書と年鑑を含めた広い範囲を網羅した索引である。1965年に下のHに統合し,そのA編となった。
G
Bibliographie der fremdsprachigen Zeit...1911−
 これもFと同じ検索方法を採用して創刊された重要な索引である。原則としてドイツ語以外の
1,400の雑誌と一般の著作をも収めている。ヨーロッパ諸国の出版物の検索に便利である。ことに,フランスの雑誌記事索引がないので,これで代用できるという利点がある。この索引もHに統合されてそのB編となる。
H
Internationale Bibliographie der Zeitschriftenliteratur1965−
 前述のF,Gを合併して継続出版している。これは世界の雑誌記事の件名索引で,ドイツ語の件名に英語からも,仏語からもアクセスできるようになっている。著者索引からも検索可能である。

 
イギリス
I
Subject index to periodicals1915−
 この索引の特徴は,他の索引類では採用しない地方史に関する雑誌なども採録している。戦前のアメリカの雑誌の部分はA,Bと重複するところがある。
J
British humanities index1962−
 Iを
British technology index との二つに分割したもので,現在多数の地方史に関するものを含めて380の雑誌から索引している。
 これまで簡単に索引類を紹介してきた。あるテーマについての文献の所在を確かめる方法として,タイトル不明のものや,文献に引用されていないものは,これらの資料で検索できる。又所在も内外のカタログで突き止められるし,コピーの入手も可能である。
 次に,原典に当る手引として,主なカタログ類をあげておく。
 学内にない雑誌はK学術雑誌総合目録(和文・欧文編)L国立国会図書館所蔵雑誌目録(和文・欧文)とM各大学の雑誌目録などで国内の所在を調査できる。国内に無い場合は,アメリカではN
Union list of serials と,その補遺版の New serial titles 〔購入予定〕,イギリスはOBritish union-catalogue of periodicals,ドイツではPGesamtverzeichnis deutschsprachiger Zeitschriften und Serien 〔購入予定〕とQGesamtverzeichnis auslandischer Zeitschriften und Serien 〔所蔵せず〕,それにフランスではRCatalogue collectif des periodiques などのカタログで,海外ではどこの図書館が持っているか検索することができる。さらにSUlrich's international periodicals directory と,その不定期刊誌版は,世界の雑誌の出版状況を知るのに役立つ。
 学内で所蔵しない資料は,内外の図書館へ依頼してコピーを取り寄せることになるが,その際,あやふやな書誌事項や,論文引用そのままの略誌名などで申し込むことは相手側に対して失礼であるし,コピーの入手までに無駄な時間がかかる。又相手館の当該文献の所蔵の有無を確かめないで,大図書館だからたぶんあるだろう,という見込依頼は慎まなければならない。これは今まで述べてきた索引,カタログで調査できる。図書館の宣伝不足のためか,あまりこれらの資料が利用されないので,簡単に紹介させていただきました。

(参考係長 池上彰一)



附属図書館トップ図書館紹介図書館報図書館報総目次