附属図書館トップ図書館紹介図書館報図書館報総目次


平成8年度実施利用者アンケート結果とその後の改善報告

 

附属図書館では、自己点検・評価活動の一環として、平成8年11月21日に利用者アンケートを実施しました。当日来館された多くの方々にご協力いただき、高率の回答が得られました。あらためてお礼申し上げます。

集計結果については、自己点検・報告報告書『横浜国立大学附属図書館の現状課題 平成8年度』に収録し、サービス業務改善の参考にさせていただいています。ここでは、概要を紹介するとともに、その後の改善状況を報告しておきます。


利用者(学生)の図書館評価

  1. アンケート調査の実施
  2. 本調査は, 自己点検・評価活動の一環として,図書館の利用者に対して意見を徴し,今後の図書館サービスの向上に役立てることを目的として,横浜国立大学の学部学生,大学院および留学生を対象に,中央図書館,理工学系研究図書館および社会科学系研究図書館の3館で実施した。

    アンケート調査は,平成8年11月21日(木)に実施した。調査票の解答状況は表1〜2のとおりである。有効回答数は849件,回答率は74.54%であった。

    表1 アンケート

      中央図1F 中央図2F 小計 社会図 理工図 合計
    配布部数 398 402 800 21 318 1,139
    回収部数 156 462 618 17 245 880
    回収率 % 77.3 81 77 77.3
    回答率 % 73.9 81 76 74.5
    入館者数 1,251 52 765 2,068
    (学生) 1,197 40 513 1,750

    表2−1 館別回答者の所属調べ

      教育 経済 経営 工学 国経法 国開発 その他 無記入 合計
    中央図 206 90 88 191 27 618
    社会図 10 17
    理工図 238 245
    合計 207 96 89 429 14 10 31 880

    表2−2 時間・館別回収状況

      9:00〜 10:30〜 12:00〜 13:00〜 14:30〜 16:00〜 17:30〜 19:00〜 合計
    中央図 30 50 83 116 120 118 41 60 618
    社会図 17 17
    理工図 20 22 53 47 47 28 15 13 245
    合計 50 72 136 163 167 163 56 73 880

     

  3. アンケート調査の結果
    1. 図書館の利用状況について
    2. どの程度図書館を利用しているかについては,「週1〜2回」56%,「ほとんど毎日」22%,「月に1〜2回」19%の順である。

    3. 図書館の利用目的について
    4. 具体的には,図書館でよく利用される事項という設問で,複数(5つまで)解答を求めた。その結果,「図書(参考図書を含む)の閲覧」が24%,「図書の借用」が21%,「持ち込み資料による学習」19%,「新聞・雑誌の閲覧」11%の順となっている。

    5. 利用からみた図書館の評価について
    6. あらかじめ設定した29項目について,中央図書館,理工学系研究図書館および社会科学系研究図書館における利用者の評価を,満足度(1.満足,2.ある程度満足,3.やや満足,4.不満,5.わからないの5段階)で設問した。

      その結果は表3のとおりである。

      表3

      3−1 満足度(1.満足と2.ある程度満足の合計)

      順位
      事項 図書館の位置 貸出冊数 図書館員の対応 空調 貸出期間 新聞 座席数
      有効回答数

      849(100%)

      668(78.7%) 627(73.9%) 608(71.6%) 557(65.6%) 554(65.3%) 528(62.2%) 526(62.0%)

      3−2 不満足度(3.やや不満と4.不満の合計)

      順位
      事項 コピー機 図書 参考図書 土曜日の利用 情報検索機器の使い勝手 照明 座席数
      有効回答数

      849(100%)

      558(65.7%) 467(55.0%) 335(39.5%) 307(36.2%) 299(35.2%) 289(34.0%) 280(33.0%)

       

    7. 具体的な改善事項の要望にいついて
    8. 最後にどのような点が不満か,また,今後どのように改善したらよいかを「1.資料内容」,「2.施設・設備」,「3.サービス」,「4.その他」の4項目で具体的に解答を求めた。

      その結果(中央館(中央),理工学系(理),社気科学系研究図書館(社)を含めたトータル)は以下のとおりである。

      1. 資料内容
        1位 「図書が少ない」158名(中央115,理37,社6)
        2位 「新しい本をもっと入れて欲しい」「蔵書が古い」等139名(中央113,理26)
        3位 「新着雑誌やバックナンバーの種類が少ない」33名(中央15,理18)
        4位 「本が見つからない」「あるべきところに本がない」21名(中央17,理4)
        5位 「新聞の種類が少ない」14名(中央10,理3,社1)
      2. 施設・設備
        1位 「コピー機の台数を増やして欲しい」105名(中央57,理48)
        2位 「夏冷房がききすぎ,冬暖房がきかない」,空調に対する不満78名(中央67,理11)
        3位 「照明が暗い」44名(中央38,理6)
        4位 「館内での話し声がうるさい」等,音環境に対する不満33名(中央27,理6)
        5位 「座席数が少ない,増やして欲しい」23名(中央)
        6位 「トイレが汚い」16(中央のみ)
        7位 「インターネット用パソコンの増設」14名(中央8,理6)
        8位 「出入りが面倒」「音がうるさい」「トイレを内に」等,ゲート関係の不満14名(中央9,理5)
      3. サービス
        1位 「日曜日を開館して欲しい」30名(中央21,理9)
        2位 「開館時間を延長して欲しい」23名(中央19,理4)
        3位 「職員の対応への不満」17名(中央16,理1)
        4位 「土曜日を開館して欲しい」15名(理工系のみ)
        5位 「図書の貸出し延長手続きを返却日前にできるようにして欲しい」13名(中央のみ)
      4. その他
        1位 「館内を禁煙にして欲しい」6名(中央のみ)
        2位 「喫煙コーナーを2,3階にも置いて欲しい」4名(中央1,理3)
        3位 「ゴミ焼却場があるのがおかしい」2名

アンケートに寄せられた「具体的な改善事項の要望」は多岐にわたるものでした。可能なところから改善を進めてきましたので、その一端を紹介しておきます。

  1. 資料内容

    資料の所蔵については、どこまで増加していっても十分満足という結果は得られないと思われます。絶対量としては、他の同規模国立大学と比較しても少ない方でありませんが、利用したい資料が「少ない」「見つからない」というご意見に対しては、できるだけご要望を満たすように努力していきたいと思います。

    「新しい本」が目立たないのは全体の量が多いためもありますので、新着図書を一時的に並べる棚を設けました。「あるべきところに本がない」ことのないように、利用者のみなさんにも本棚の正しい位置に戻すことの励行でご協力をいただきたいと思います。

  1. 施設・設備について

    「コピー機」については、利用のもっとも多い状態に合わせての設置は難しいという面があります。生協のコピー機を理工学系研究図書館にも設置することができました。

    「インターネット用パソコン」については、総合情報処理センターの協力により機器を段階的に増設することを実現してきています。

    「冷暖房」等図書館内環境の改善については、建物の構造上の問題や予算上の制約があり、抜本的な解決は難しい面があります。改修等は順次予算要求して進めていますが、工事等をともなわないで工夫できる方策があれば努力したいと思います。

    「音環境」については、おしゃべりなど利用者のマナーに関するものも指摘されています。他の利用者に迷惑がかからないようご協力ください。

  1. サービス

    「日曜日開館」や「夜間開館の時間延長」については、予算確保と費用対効果の兼ね合いが課題ですが、実現の可能性を検討しています。「理工学系研究図書館での土曜日開館」を実施しましたので、一歩前進できたところです。

    「職員の対応」については、個別の指摘があればすみやかに対応し、また改善を心がけます。

    「図書の貸出し延長手続き」については、業務システムのソフトウェアの不備によるものでしたが、仕様を変更しましたので、既に改善されています。

  1. その他

    「図書館内での喫煙」については、異なった意見を持つ方がおられることもわかりましたが、社会の趨勢に合わせて全館禁煙にすることにしました。

    「ゴミ焼却炉」についても、大学全体のゴミ処理対策の一環で、使用を中止することになりました。ゴミのスリム化にもご協力ください。


附属図書館トップ図書館紹介図書館報図書館報総目次